3/30-4/1 東京国際フォーラム テレビ朝日「人生100年時代」応援プロジェクト おとなランド3社出展

otona

 

テレビ朝日「人生100年時代」応援プロジェクト おとなランド~もっと楽しく、もっと素敵に!~

東京国際フォーラムで3/30(金)-4/1(日)開催されます。

東京三味線 河野 (ワークショップ有)

東京手描友禅 兵藤 (体験有)

手編みジュエリー 彫金檜垣 が出展します。

[更新]3/18(日)19(月) 道の駅あいづ 湯川・会津坂下 葛飾区伝統産業実演販売会

葛飾柴又が舞台の映画「男はつらいよ」。
撮影監督をされた故・高羽哲夫氏のご出身地は福島県湯川村。

このご縁から、葛飾区と湯川村は防災協定を結んでおり、
道の駅あいづ 湯川・会津坂下では、葛飾区伝統産業品の販売も行っていただいております。

道の駅あいづ

来る3/18(日)19(月)の両日、

葛飾区伝統産業職人会メンバーが駅あいづ 湯川・会津坂下へ赴き実演(一部)と販売を行いました。

道の駅あいづ 3月のイベント情報 http://heso-aizu.jp/blog/event/4265

江戸木彫刻・銅版仏画・江戸型彫・べっ甲・印伝・江戸押絵羽子板・東京三味線ほか。道の駅あいづ 湯川・会津坂下 葛飾区伝統産業実演販売会

同館に、演歌歌手の森山愛子さんがレポーターをつとめる福島テレビの取材に偶然遭遇。
この模様は4/5放送予定とのこと。

 

3/31(土)東京三味線河野 東急ハンズ新宿店 ワークショップ「三味線キット「ちんとん」を組み立てて演奏してみよう!」

東京三味線河野(三絃司きくおか)が、

3/31(土)東急ハンズ新宿店でワークショップ

三味線キット「ちんとん」を組み立てて演奏してみよう!

を行われます。

2018年03月31日(土)

12:30 ~

14:30 ~

17:00 ~

の各3回。

参加費 5000円+税
所要時間 約120分

web予約中。

3/25(日)PM3 BS朝日 「東京の職人がいま熱い!~粋を受け継ぐ若手職人がパリ、ミラノに挑戦~ 」

 

都・アスプラザの支援事業「東京手仕事」がテレビ紹介されます。

BS朝日 3月25日(日)午後3:00~

東京の職人がいま熱い!~粋を受け継ぐ若手職人がパリ、ミラノに挑戦~

 

印伝矢部 東京三味線河野 江戸切子清水 江戸打刃物八重樫が普及促進として認定されています。

3/11(日)かつしかふれあいRUNフェスタ2018 堀切水辺公園

葛飾区のマラソンイベント「かつしかふれあいRUNフェスタ」
本年も荒川河川敷の堀切水辺公園をスタート会場として開催されています。

 

葛飾区伝統産業職人会からは、ランナーへの記念品の中に伝統産業品が採用された他、

会場堀切水辺公園のテント出展に参加。

 

江戸木彫刻 塩田

べっ甲 山川

コラボ文具・雑貨 モノラボの品を中心に、松浦の硝子彫刻も並べています。

かつしかふれあいRUNフェスタ2018葛飾伝統産業職人会かつしかふれあいRUNフェスタ2018葛飾伝統産業職人会かつしかふれあいRUNフェスタ2018葛飾伝統産業職人会かつしかふれあいRUNフェスタ2018葛飾伝統産業職人会