都内小学生向け 伝統工芸品デザインコンテスト「あったらいいな!こんな伝統工芸品」2023

東京都伝統工芸士会と公益財団法人東京都中小企業振興公社の共催による、都内在住・在学の小学生を対象としてた伝統工芸品デザインコンテストが開催されます。

最優秀賞作は、実際に伝統工芸士が製作してプレゼントされます。

コロナ禍の2020年から始まった試みで、今回第4回を迎えます。

対象
都内在住・在学の小学生
応募期限
令和5年9月15日(金) ※当日消印有効
申込方法
下記URLより応募用紙をダウンロードして、郵送
東京都伝統工芸士会 https://www.dentoukougei.jp
詳細・応募用紙  (画像引用元) https://www.dentoukougei.jp/topics/2023/images/2023_design-contest_tirasi.pdf

東京三味線河野 キティちゃんコラボ発売・サイトリニューアル

東京三味線河野 三絃司きくおか ハローキティとのコラボ
「ハローキティの小じゃみチントン」を発表しました

葛飾区伝統参議用職人会通販や自社サイトの通販ページの他、Amazonでも販売されています。

ハローキティとのコラボ
「ハローキティの小じゃみチントン」
三味線

「この度本格三味線を簡略化した「小じゃみチントン」と世界中で大人気のキャラクター「ハローキティ」のコラボ商品「ハローキティの小じゃみチントン」の発売が決定しました!
小じゃみチントンは子供から大人まで誰もが手軽に楽しめる三味線として開発された楽器で、現在も多くの人にとにとっていただいています。」
そん小じゃみチントンにハローキティのデザインを取り入れ、楽器としての機能はそのままに、より可愛いデザインで日本の伝統楽器を体験できるよう、商品を開発しました。」

同社サイトより

また、三絃司きくおかはホームページのリューアルを進め、通販ショップや多言語発信に取り組んでいます。https://kikuoka123.com/

銀座和光 特集「KIRIKO-夏の涼やかな暮らしに―」 江戸切子清水

銀座和光の特集「KIRIKO-夏の涼やかな暮らしに―」会員の清水硝子が出品しています。

葛飾区伝統工芸職人弟子入り支援事業の第1期・2期生として、
清水硝子に入社し江戸切子の道へ入った
青山弥生

関尚子


それぞれ自身のデザインの品を出品する職人として活躍しています。

東京手仕事2023 印伝矢部・伊勢形紙松井認定 展示会報告他

伝統工芸の未来をつくる「 東京手仕事 」プロジェクト
東京都と都中小企業振興公社による伝統工芸品振興の開発・普及促進企画です。
“伝統工芸の職人とデザイナー等とのコラボレーションにより生まれた伝統工芸の新商品”発表にて、当会メンバー2社が認定されました。

印伝矢部
優秀賞「印伝のルームシューズ」~現代のライフスタイルに馴染む印伝初のルームシューズ~

伊勢型紙松井形紙店
「伊勢形紙ガラス皿」まつり・黒 つなぎ・橙 あわせ・赤

6/14-16の期間

東京ビッグサイトで開催された、インテリア・デザインの総合国際展示会「インテリア ライフスタイル」にも出展、披露されました。
東京手仕事ブースでは、昨年認定の清水硝子も展示。

葛飾区伝統産業職人会Instagramアカウント開設

職人会ではは、この度Instagramアカウントを開設致しました。

https://www.instagram.com/shokuninkai/

よろしくお願い申し上げます。

会長 矢田幸蔵(江戸型彫)
「葛飾の職人たちの技とその品。どうぞ見て知って頂き、そして使って親しんで頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。」

SONY DSC

伝統産業館館長 河野公昭(東京三味線 三絃司きくおか )
「日本の伝統技を継承・進化させる。東京は葛飾区から世界に発信する職人の、魂が造る品をどうぞご愛用下さい。」

SONY DSC