浅草寺歳の市(羽子板市)2024 12/17(火)〜19(木) 南川・たかさごや 禄宝 他

メンバーの活動・紹介

浅草寺羽子板市 2024/12/17(火)〜19(木)

会員の江戸押絵羽子板 南川人形店(高砂屋・たかさごや 銘:禄宝)が出店

また国の伝統的工芸品「伝統工芸青山スクエア」ブースに江戸切子清水も参加

12/19更新 開催風景・取材等

浅草寺目前の告知看板
京成線刑事の本年ポスター。歌舞伎役者四代目 市川九團次氏。
2023年歳の市 たかさご屋南川
2023年歳の市 たかさご屋南川

「毎年、12月の17日、18日、19日の3日間、台東区の浅草寺(観音様)の境内で羽子板市が開かれます。 「市」とは、神社仏閣の縁の日、参詣人の集まる日に、近郷在住の人々が日常生活用品を商うために「市」が立ち、「歳の市」とはその歳の最後の市です。 江戸の歳の市は浅草が最も古く、万治元年(1659年)両国橋が架けられた頃と言われています。」
https://www.asakusa-toshinoichi.com/ 公式サイトより

国の伝統的工芸品「伝統工芸青山スクエア」ブースも出展されます 昨年に続き江戸切子清水が参加します

タイトルとURLをコピーしました