銅製おろし金勅使川原(江戸幸)へのご依頼について

6/2放送、テレビ朝日系列「ザワつく!金曜日」にて、銅製おろし金勅使川原(江戸幸)のおろし金が紹介されました。現況についで報告いたします。

・葛飾区伝統産業館在庫について
当館の在庫は完売。入荷の予定はありません。

・職人会通販のご納期につきまして
葛飾区伝統産業職人会でのお取扱い(委託)は、ご注文数が大変多くなっており、通常であれば数ヶ月で納品できていましたが、現状のバックオーダー数から考えて、今後のご注文への納期は一年以上お待ちいただく可能性もございます。
たいへん申し訳ありませんが、すべて手作りの品です。
もし、お申し込みいただく場合は、それをご理解の上でお申し込みくださるようお願い申し上げます。

またご注文についてのお問合せ・キャンセル等は、当館・勅使川原へではなく、注文記載のお問い合わせ窓口にお問い合わせください。

・新規のご注文につきまして
ご反響とそのご注文を受けて、現段階で受注は休止しております。
現段階では再開の予定はありません。
今後、製作の経過を確認しつつ、月々、サイズ、枚数限定で受注再開の予定です。
申し訳ございません。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お問い合わせ・職人会通販(委託)にご依頼いただきました方には個別にご返信しておりますが、サイトにもご案内を掲載いたします。

5/20(土)・21(日)葛飾区伝統産業職人会まつり

葛飾区伝統産業職人会まつり

葛飾区主催
「職人が長年の経験と技で作り出した葛飾伝統工芸品の販売・実演・展示を行う「職人会まつり」が開催されます。
日程 5/20(土)・5/21(日) 午前10時から午後4時まで
会場 テクノプラザかつしか2F

階段踊り場には、葛飾区とご縁のございます福島県湯川村の物産販売がございます。

「かつしかミライテラス」(1階)との同時開催。JA東京スマイル「葛飾元気野菜」販売有。

「葛飾区伝統産業職人会まつり」 × 「かつしかミライテラス」|葛飾区公式サイト
 

※これに伴い、伝統産業館は5/19(金)から23(火)まで定休日を含む休館となります。ご了承ください。

伝統産業館感謝祭開催 12/18まで

12月半ばの週末恒例、葛飾区伝統産業館感謝祭を開催しています。

本年も3000円以上お買い上げの方に、職人の品が当たる抽選会を実施。

葛飾区キャッシュ決済還元「それ、葛飾で買おう!最大30%戻ってくるキャンペーン」及びプレミアム商品券対象店舗です。併せてご利用ください。

お忙しい中、青木かつのり葛飾区長にお立ち寄り頂きました。(記念写真時のみマスクを外しております)

PayPayご利用可 12/25早期終了 「葛飾で買おう!最大30%戻ってくるキャンペーン」

葛飾区伝統産業館は、個の12月に開催されております「葛飾で買おう!最大30%戻ってくるキャンペーン」対象店でPayPay決済がご利用頂けます。

12月25日での早期終了が告知されましたのでお知らせします。

期間中のお得なお買い物に是非ご利用ください。

都内小学生対象の伝統工芸デザインコンテスト 22年夏も開催

本年も、東京都伝統工芸士会・公益財団法人東京都中小企業振興公社主催による

「あったらいいな!こんな伝統工芸品」デザインコンテスト2022

都内小学生対象対象とした

「あったらいいな!こんな伝統工芸品」デザインコンテスト

が本年も開催されます。

対象
都内在住・在学の小学生
応募期限
令和4年9月16日(金) ※当日消印有効

申込方法
応募チラシまたは、下記詳細URLより応募用紙(PDF)をダウンロードして、郵送。
東京都伝統工芸士会サイト
詳細・応募用紙 「あったらいいな!こんな伝統工芸品」デザインコンテスト開催のご案内

最優秀賞には、賞状と副賞として、応募されたデザインを基に伝統工芸士が製作してプレゼント。
優秀賞と佳作に選ばれた方には、賞状と副賞として東京都伝統工芸品をプレゼント。
という特典もございます。

夏休みの学習と共にご検討されてはいかがでしょうか。

葛飾区指定の伝統工芸品(伝統産業)には、東京都指定伝統工芸品指定も数業種含まれています。また都伝統工芸士会には、江戸木彫刻北澤一京が加盟しています。

葛飾区伝統産業館 新館長 河野公昭(東京三味線)

江戸型彫矢田の職人会会長就任に伴い、葛飾区伝統産業館の総会にて改選が行われ、河野公昭(東京三味線)が新館長に就任いたしました。

河野公昭 東京三味線 三絃司きくおか

御挨拶
この度、葛飾区伝統産業館の館長に就任致しました河野で御座います。
葛飾区は昔から職人の街・工業の街として活気ある街並みが特徴です。
その中で、伝統工芸を手掛ける精鋭の集団が葛飾区伝統産業職人会です。

立石にある葛飾区伝統産業館は職人が直接運営し、
伝統工芸・伝統産業品を展示販売する都内でも珍しい会館です。
勿論、運営は職人たちによるもの。
毎日交代で会館に詰めて行ってますので職人と直接話しが出来る事も特徴です。

会館では体験教室が毎月開催されており職人技の一端を体験する事が出来ます。
また、春には桜まつり、年末には感謝祭といった企画を行なっています。
皆様の知らない世界が伝統産業館には沢山あります。
気軽に立ち寄れますので是非ご来館頂き、新発見されてはいかがでしょうか。

ご挨拶とスタッフ一覧は、館長の御挨拶・スタッフ紹介ページにも掲載がございます。

5/21(土)・22(日)葛飾区伝統産業職人会まつり テクノプラザかつしか

5/21(土)・22(日)葛飾区伝統産業職人会まつりがテクノプラザかつしかで開催されます。10-16時。

葛飾区伝統産業職人会まつり×かつしかミライテラス|葛飾区公式サイト https://www.city.katsushika.lg.jp/event/1000107/1000615.html

会場 テクノプラザかつしか 2階大ホール
 葛飾区地域産業振興会館(愛称 テクノプラザかつしか)
 〒125-0062 東京都葛飾区青戸7-2-1
交通 京成電鉄青砥駅徒歩12分 京成バスバス停あり

今回は、葛飾ブランド販売会「かつしかミライテラス」も一階で開催されます。

検温・消毒・マスク着用などにご協力願いします。

伝統産業館 体験教室2022のおしらせ

葛飾区伝統産業館体験教室

一般向け体験教室を毎月開催しています。
4/17の銀器体験は、講師体調不良のため中止いたしました。

令和4年度 伝統産業館 体験教室(一般向け) 各13-15時

日付伝統産業名講師氏名体験教室内容募集人数受講料(1名分)
令和4年     
4月17日(日)東京銀器西山 慎二銀の指輪作り (中止)10名4,000円
515日(江戸打刃物八重樫 宗秋包丁研ぎ (包丁持参)10名
満員御礼
3,000 
619日(東京三味線河野 公昭三味線作り307,000
717日(伊勢形紙松井 喜深子布バック・布マスクに柄つけ202,500
828日(東京手描友禅兵藤 扇子に柄を描く203,500
918日(江戸鼈甲山川 金作鼈甲のマスクチャーム・イヤリング203,000
1016日(東京手描友禅兵藤 ハンカチに色さし203,000
1120日(伊勢形紙松井 喜深子年賀状用の型紙彫り202,000
令和5年     
115日(銅器勅使川原 薬味おろし作り203,500
219日(東京三味線河野 公昭三味線作り307,000
319日(江戸鼈甲山川 金作鼈甲の茶杓作り204,000

*対象:小学校5年生以上の方
*費用:受講料 2000円~7000円(税込み・教材費含む) 
   受講料は 教室によって異なります、ご確認下さい!
※5月開催の「包丁研ぎ」 砥石をお持ちの方はご持参下さい、お持ちでない方は 当日 ご購入頂けます。(砥石代 別途¥4000)
*会場・申込先
葛飾区伝統産業館  葛飾区立石7-3-16
T
EL・FAX 03-5671-8288

 先着順にて 定員になり次第 締め切ります。
 FAXでの申込みの際は、氏名・住所・電話番号を必ず、お書き下さい。