BSよしもと(BS ch265)6/23(木)午後の生放送、
「チーキーズ a GoGo!【関東・甲信】~行く・見る・味わう・楽しいニッポン~」
にて、当館が取材されました。
東京住みます芸人「キャベツ確認中」さんがご来訪。
オープニングの各地域紹介コーナーにて、
館の紹介と共に、応対として江戸べっ甲山川(副館長)と伊勢型紙松井が出演。
それぞれの制作品と、東京三味線河野の小じゃみチントンが紹介されました。
BSよしもと(BS ch265)6/23(木)午後の生放送、
「チーキーズ a GoGo!【関東・甲信】~行く・見る・味わう・楽しいニッポン~」
にて、当館が取材されました。
東京住みます芸人「キャベツ確認中」さんがご来訪。
オープニングの各地域紹介コーナーにて、
館の紹介と共に、応対として江戸べっ甲山川(副館長)と伊勢型紙松井が出演。
それぞれの制作品と、東京三味線河野の小じゃみチントンが紹介されました。
地元ケーブルテレビJ:COMのコミュニティチャンネル、ニュース「ジモト応援!東京つながるNews」4/19(月)放送分にて、葛飾区伝統産業館が紹介されました。
4/18(日)開催の葛飾区伝統産業館体験教室、東京銀器西山慎二指導による「銀の指輪作り」。
4月19日(月)の ジモト応援!東京つながるNews
— J:COMチャンネル足立・葛飾 (@jcomcadati) April 19, 2021
【#葛飾】#葛飾区伝統産業館 #銀の指輪づくり
【#足立】#郷土博物館 出張展示 in #仲町の家 「#千住の琳派絵師 村越向栄の掛軸 さとがえり」ほか#今日の1文字 #村越向栄 #職人 #銀https://t.co/k93FB53xD1 pic.twitter.com/AXKzRtxykk
東京の隅田川より東。そこには、下町の暮らしがあり、人情があり、野暮ったさがあり。古き良き東京の風俗が息づく街、隅田川イーストサイドを彷徨う1時間。
NHK番組サイトより https://www.nhk.jp/p/fudoki/ts/X8R36PYLX3/episode/te/MPRQJQ5K52/
【20日夜9:00】#新日本風土記
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) November 19, 2020
「隅田川イーストサイドストーリー」
東京の隅田川より東。そこには、下町の暮らしがあり、人情があり、野暮ったさがあり。古き良き東京の風俗が息づく街、#隅田川イーストサイド を彷徨う1時間。
[BSプレミアム]https://t.co/pDmN2de0kQ
コロナ禍での下町の町工場の取り上げにて、伝統産業館・佐柄の工房・版画家とのコラボの取り組みが紹介されました。
伝統産業館の紹介では、佐柄のほか印伝矢部・江戸切子清水・東京打刃物大河原の展示が登場しました。
11/27(金)朝8時から再放送。
[BSプレミアム]
2020年11月27日(金) 午前8:00~午前9:00(60分)
新日本風土記「隅田川イーストサイドストーリー」 東京の隅田川より東。そこには、下町の暮らしがあり、人情があり、野暮ったさがあり。古き良き東京の風俗が息づく街、隅田川イーストサイドを彷徨う1時間。 http://nhk.jp/H44pt3ic
また、NHKオンデマンドで有料の配信が行われています。
新日本風土記 「隅田川イーストサイドストーリー」 -NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020110630SA000/?capid=sns002
葛飾区広報誌「広報かつしか」9/25号にて、葛飾区の協働活動紹介の一つとして、当館が紹介されました。
9/25号では、
かつしかの伝統工芸「江戸木彫刻 能面づくり体験教室」|葛飾区公式サイト
募集も掲載頂いています。
葛飾区協働事業のSNS発信では、当会の活動も複数ご紹介頂いています。
今日は、事例集の取材で柴又観光案内所に出展している葛飾区伝統工芸市にお邪魔しています。#葛飾 #協働 #葛飾区伝統工芸市 pic.twitter.com/iExV6jiV4e
— 協働_葛飾区 (@kyoudoukatsu) September 19, 2020
葛飾区伝統産業職人会では、「匠をつなぐ」プロジェクト実行委員会に協力。
葛飾の伝統産業に関わる職人たちを撮影頂いた写真展が開催されます。
カメラマンの方々が写真そして動画にて、職人の仕事場から感じとられた作品を通じて、その職人のその仕事の世界を感じて頂ければ幸いです。
葛飾区後援。
日時 8/26(水)から30(日)午前10時 から 午後6時(最終日午後5時)
会場 浅草公会堂 展示ホール
https://asakusa-koukaidou.net/home/eventEx.html
料金 入場無料
定価 990円(税込)
ISBN 9784048966634
(電子書籍版は4/6(月)配信)
「学べるレガシー」として葛飾区伝統産業館も紹介されました。
江戸押絵羽子板 南川
伊勢形紙 松井
江戸打刃物 八重樫
硝子彫刻 松浦
また
べっ甲 山川の体験風景が取り上げて頂いています。
この他職人会会員では、江戸切子 清水が取り上げられています。
※伝統産業館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため4/14(火)までお休みを頂いています。(4/5時点)
レポーター寺澤ひろみさまには館内をご見学頂き、江戸べっ甲作りを体験頂きました。
https://www.bs-tbs.co.jp/onnasakaba/shop/457.html
対応させて頂きましたのは、印伝矢部(職人会副会長)とべっ甲山川(副館長)です。
3/20(金)まで、TVer並びにTBS FREEで配信されています。
【BS-TBS】おんな酒場放浪記 #457
TBS FREE(無料動画) https://www.tbs.co.jp/muryou-douga/bs___onnasakaba/457/index.html
TVer https://tver.jp/corner/f0048395
※伝統産業館は、現在休館させて頂いております。ご了承ください。