東京下町葛飾 伝統工芸・伝統産業 職人衆

葛飾区伝統産業職人会 下町葛飾の伝統工芸・伝統産業職人たちの活動発信サイト

青砥駅ニューアル工事に参画しました

最近のお知らせ  すべてのお知らせはこちら

・葛飾区ふるさと納税返礼品採用
葛飾区ふるさと納税返礼品採用紹介 2024 4工房+コラボ1社

会員の体験イベント予定 各種イベント

・🔪包丁研ぎの受付について
職人による刃物のお研ぎ直しについて 受付先職人のご案内

会の最新情報は、SNS発信もご覧ください。
 Facebook 葛飾区伝統産業職人会Facebookページ 
 Instagram 葛飾区伝統産業職人会 (@shokuninkai)

【印伝】(有)印伝矢部
鹿革に漆で彩色をしたものを印伝と言います。
色漆を開発した山梨が本場ですが、一つの印伝を作るには、伊勢の形紙職人や江戸小紋を彫る型彫職人など全国の伝統工芸の技術が必要です。


<a rel=
印伝矢部|創業88年の印伝の老舗。親子三代に受け継がれる伝統の技。
#印伝 #印伝矢部 #東京都優秀技能者 #東京マイスター #伝統工芸士 #葛飾区伝統産業職人会 #東京手仕事 #堀切 #鹿革 #漆 #パッチワーク #巾着 #財布 #ルームシューズ #発見 #見つけた #japanmade #traditionalcraft">

R6/3/31 葛飾区伝統産業館は閉店。店舗での活動を終了いたしました。
https://www.dentosangyokan.com/2024/04/5895

タイトルとURLをコピーしました