3/15(金)、葛飾区郷土と天文の博物館にて
三味線製作実演会&プラネタリウムコンサート「400年を紡ぐ星空と奏~プラネタリウム×三味線~」が開催されます
16時~18時
三味線製作実演会
「令和4年に国の選定保存技術に選定された「三味線製作修理」の保存団体である「三味線製作修理技術保存会」(東四つ木一丁目)が製作した三味線の製作風景を見学できます。(当館体験学習室)」
「製作した三味線を実際に演奏する体験もできます。(当館講堂)」
18時~
プラネタリウムコンサート「400年を紡ぐ星空と奏~プラネタリウム×三味線~」
「プラネタリウムで満天の星のもと、葛飾区内に事務所を置く国選定保存技術保持団体『三味線製作修理技術保存会』製作の三味線による津軽三味線の演奏をお楽しみください。」 ※こちらは要申込
いずれも葛飾区郷土と天文の博物館サイト イベントページより(上記リンク)
国選定保存技術保持団体『三味線製作修理技術保存会』製作による三味線とプラタリウムのコラボが金曜日夕方から郷土と天文の博物館を飾ります。
(同保存会の理事長は当会員河野公昭(東京三味線 三絃司きくおか))
゛星空を眺めながら三味線゛
— 二代目 照井貢洋 (@shibamata_shami) February 29, 2024
3/15に葛飾区のプラネタリウムで澤田響紀さんと演奏させて頂きます! 三味線の歴史が始まった400年前の星空を眺めながら現代まで旅をします。
私も初めての企画でとてもワクワクしてます🎵
是非、皆様お越しください!!
詳細、お申し込みは↓↓に続きます。 pic.twitter.com/SNSIYcXGvg